更新情報
11月17(月)~20日(木)に児童生徒会のマナーアップ運動をしました。たくさんの児童生徒の「おはようございます!」「さようなら!」の元気な声が校内に聞こえていました。
11月14日(金)に片野排禍ばやし保存会の方をお招きして、和太鼓の演奏や舞の体験をさせていただきました。保存会の方の演奏や舞を鑑賞した後、和太鼓の演奏をしたり、衣装に着替えておかめやひょっとこの舞を教えていただいたりしました。生徒たちは「太鼓が楽しかった。」「ひょっとこの舞が難しかったけど、おもしろかった。」などの感想を発表しました。
高等部では11/12㈬に秋晴れの心地よい天候のもと、製品販売会を実施しました。多くの皆様にご来校いただき、会場は大変な賑わいとなりました。 アグリカルチャーでは白菜や小松菜、さつまいもなどの季節の野菜、ウッドクラフトではお盆や小物入れ、ハンドメイドではろう引き紙で作ったブックカバーやしおり、アロマサシェを販売しました。生徒たちは、できた製品の成果を届けようと一人一人が責任をもって販売に取り組むことができました。
11月14日(金)秋晴れの日の午後、中学部のスポーツクラブの生徒達が地域の「小幡 いきいきクラブ グランドゴルフ部」の方々と本校校庭で交流をしました。準備体操をしてから3つのグループに分かれて活動をしました。地域の方々にクラブの持ち方や打ち方を教えていただき、一緒にグランドゴルフを楽しみました。慣れてくると相談をして徐々にボールポストの位置を遠くにして難しくしていました。
11月12日(水)学校公開2日目もたくさんの方々にご来校いただきました。 高等部では、職業(実技)の時間に制作した作品を実際に販売しました。 生徒が実際にお客様と接し、コミュニケーションを図りながら販売を経験する貴重な機会となりました。    
11月11日(火)学校公開を実施し、授業や各部の取組を保護者及び地域の方々、関係機関の方々に見ていただきました。 多くの方に来校いただくことで、特別支援教育や特別支援学校の取組について理解していただければと思います。                                             授業参観時にはスクールサポーターに巡回いただき、校内の安全を見守っていただきました。