高等部

高等部

高等部の様子

高等部 学部集会

高等部では、7/18㈮に学部集会を行いました。集会委員会の生徒たちが中心となって企画・運営をし、みんなが楽しめる会になるように、盛り上げる声掛けをしたり、面白い問題を出題したりして様々な工夫がみられました。 各学年からは、遠足、宿泊学習、修学旅行の1学期の学校行事の様子を写真を加えながら紹介しあいました。お互いの活動を知る機会となり、みんな興味深く見聞きしていました。後半は◯✕ゲームを行い、大盛り上がりで笑顔あふれる時間となりました。

高等部第1期現場実習・校内実習報告会

高等部では、7月15日㈫に第Ⅰ期現場実習・校内実習報告会を行いました。 それぞれの報告から実習での経験を通して、多くの学びや成果があったことが伝わり、一人ひとりの成長が感じられました。また、「大変だったことは?」「仕事のやりがいは何ですか?」「自転車通勤するのに練習はどれくらいしたのか?」など、生徒同士での質問が次々に出てきて、互いの実習先や仕事内容に関心をもつ姿が見られました。それぞれの体験を知ることで、働くことへの意欲や視野が広がったように思います。

高等部アグリカルチャー校内販売会

高等部職業科(実技)アグリカルチャーグループの活動の一環として、7/8㈫、7/9㈬の授業参観日に校内にて野菜の販売を行いました。今回販売したのは、ミニトマト・ピーマン・ししとう・玉ねぎ・なすじゃがいもなど、生徒が日々職業で丁寧に育ててきた夏野菜です。 販売中は「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と元気な声が響き、保護者の方とのやりとりに少々緊張しながらもやりがいや楽しさを感じている様子でした。おかげさまで、多くの方に来場いただき、用意した野菜は2日間とも完売しました。

高等部第Ⅰ期現場実習及び校内実習が始まりました。

6/16(月)から第Ⅰ期現場実習及び校内実習がはじまりました。 2・3年生は、実際の現場(企業や福祉施設など)で働く体験をする現場実習、1年生や現場実習に今回参加しない2・3年生は、将来的な現場実習や就労に向けた基礎力を養うためのステップとしての校内実習を行っています。 写真は校内実習の様子です。ボールペンの組み立てや分解、企業からいただいたチラシの封入や米袋のリサイクル作業に取り組んでいます。

高等部1年 遠足に行ってきました。

令和7年5月23日(金)笠間工芸の丘へ遠足に行きました。絵付け体験や茨城県陶芸美術館の見学をしました。絵付け体験では、事前学習で作成した下絵を見ながら、お皿に絵や模様を描き、着色することができました。昼食は、外の広場でお弁当を食べました。休憩時間になると広場のステージに上がり、ダンスをしたり、お笑いコントをしたり、楽しむ様子が見られました。午後は、クラスごとに美術館の見学をしました。高等部になって初めて学年全体で校外に出かけたということで、クラスを越えて親睦を深めることができました。

高等部第2学年 宿泊学習へ行ってきました

5月15日~16日に、いばらきフラワーパーク・花やさと山へ宿泊学習に行ってきました。フラワーパークでは散策活動として、森の中でアクティビティを楽しんだり、バラの花を見て芝生でリラックスしたりするなどグループごとに活動しました。花やさと山では、グランピング施設に宿泊し、薪割りや火起こし体験、バーベキューにキャンプファイヤーと充実した体験活動をすることができました。学年の絆がさらに深まるとともに、生徒たちの笑顔があふれる最高の思い出となりました。

いばらきフラワーパークでの製品販売及び清掃活動

5月29日(木)午前中、今年度初めてとなるいばらきフラワーパークでの活動を実施しました。 アグリカルチャー、ウッドクラフト、ハンドメイドグループは製品販売活動、クリーン・サービスグループは施設の窓清掃活動を行いました。 アグリカルチャーは大根、そら豆、たまねぎ、小松菜などの野菜、ウッドクラフトはトレー、小物入れ、カッティングボード、ハンドメイドはろう引き袋を販売し、パークへの来園者をはじめ、保護者や地域の方々から大好評でした。製品が売れることで「もっと売れるように良い製品を作ろう」の声が生徒からあがってきていました。 クリーン・サービスには、施設の3か所の窓清掃の依頼がありました。1年生はまだ経験が浅い中でしたが、先輩からのアドバイスを聞きながら取り組むことができました。

高等部3年修学旅行

5月7日から2泊3日で沖縄県に修学旅行に行ってきました。1日目は国際通り散策と首里城見学、2日目は美ら海水族館見学と古宇利島散策、マリンスポーツ体験、3日目はおきなわワールドで鍾乳洞探検や琉球衣装を着たり、シーサーに絵付けを行いました。楽しい思い出をたくさん作ることができました。

高等部新入生歓迎会

高等部新入生歓迎会を開催しました。 在校生からの歓迎の言葉や学校生活の紹介、ビンゴゲームや○✕クイズのレクリェーションがあり、新入生も少しずつ緊張がほぐれた様子でした。 これから始まる学校生活、一緒にたくさんの思い出を作っていきましょう。

高等部訪問教育入学式

令和7年度本校高等部訪問教育に新しく1名の生徒をお迎えしました。 ご家庭で入学式を実施し、新たな一歩をともに迎えられたことを大変嬉しく思います。 音楽や友達の声が好きであることから、オンラインや音を用いた学習を取り入れながら、ご家庭での学びを充実していきたいと思います。