更新情報
11月8日は「いい歯の日」であるため、今月は歯についての掲示物を作成しました。 1学期に行った歯科検診の結果を集計したところ、奥歯に磨き残しが多いことがわかりました。 また、受診勧告を配付して歯科通院をした児童生徒は30%いました。口腔内で気になることがあるときは歯医者で相談をしましょう。 歯磨きは3分間行うことと、歯磨きだけでは汚れを全て取ることができないため、フロスを使用して歯医者でとってもらう必要があることをクイズで学ぶことができます。 学校歯科医からは、「むし歯にならないようにすることが大切」「歯と歯ぐきの境い目は磨き残しが多くなりやすい」と助言をいただきました。ていねいな歯磨きを心がけて、口の中の健康を保っていけるといいですね。
石岡駅開業130周年を記念して、石岡駅に児童生徒の作品を展示しています。 地域の方や通勤通学で駅を利用する方に、本校の特色ある取組及び特別支援教育を理解していただく機会になればと思います。                 11月末日まで改札口前に展示していますので是非ご覧ください。
校内実習では、実際の仕事を想定した活動を行い、働く力や責任感を育てています。生徒が自分の役割を理解し、社会で生かせる力を身に付けることを目指しています。