更新情報
9月1日(月)第2学期の始業式が行われました。 子どもたちの元気な声が体育館に響き渡り、活気あふれる2学期をスタートすることができました。 校長先生からは、2学期にがんばる4つのことついて話がありました。 ①あいさつをする ②チャレンジ ③なかよくする ④元気にすごす をしっかりと取り組んでいきましょう! 校長先生が育てているメダカに赤ちゃんが誕生した写真も興味深かったです。                         初任者の先生方からは2学期の抱負の発表がありました。先生方も元気いっぱいにがんばります! まだまだ暑さが続くようですが、健康に気を付けていろいろなことにチャレンジしていきましょう。
令和7年度の「きらめきサポーター」登録を受け付けます。 学校ボランティアや特別支援教育に興味関心のある方は、 ① 学校支援ボランティア「きらめきサポーター」に関する規定 .docx  ② 学校紹介動画.mp4 をご覧ください。きらめきサポーターに登録いただける方は、下記の登録フォームより登録をお願いします。 きらめきサポーター登録フォーム  
9月は防災とけがについて掲示物を作成しました。 けがの名前の用紙をめくると、自分でできる救急処置について学ぶことができます。 防災の日と救急の日に合わせて、防災バックの中身の確認や救急処置の振り返りをしてみましょう。  
8月29日(金)より、児童生徒の美術作品等を展示します。展示日程は以下の通りです。 ・小学部1年生・小学部2年生  8月29日(金)~  9月22日(月) ・小学部3年生・小学部4年生  9月26日(金)~ 10月20日(月) ・小学部5年生・小学部6年生 10月24日(金)~ 11月17日(月) ・中学部1年生・中学部2年生 11月21日(金)~ 12月15日(月) ・中学部3年生・高等部1年生 12月19日(金)~  1月13日(火)   ・高等部2年生・高等部3年生  1月16日(金)~  2月 9日(月)  お時間がありましたら是非観覧に足をお運びください。
6月25日、7月2日、7月9日にいばらきフラワーパークからゲストティーチャーを招き、押し花教室を行いました。アジサイやひまわり等のきれいな花びらを押し花にしたり、紙製タグに花びらを貼って加工したりしました。
7/24(木)、7/25(金)の2日間にかけて、八郷消防署の方々を講師としてお招きし、「普通救命講習会」を行いました。救命救急の基本的内容について理解を深め、心肺蘇生法の基本的な実技やAEDの使い方等を習得することができました。実技では、具体的なお話を伺いながら、実践的に行うことができました。 6月の水泳学習前の基礎救命講習会と合わせ、八郷消防署の方々にご協力いただき、安心・安全な学校生活を送る上でとても大切な研修を行うことができました。
自分たちで蒔いた種が発芽し、毎日水をやりながら、だんだんと大きく育っていく様子を観察しました。                         白やピンク、紫色の朝顔の花がたくさん咲きました。  
7月4日に、霞台厚生施設組合クリーンセンターみらいに校外学習に行きました。 見たことのない量のゴミ、大きなゴミクレーン、ごみ収集車の荷台を傾けてゴミを捨てる様子…など、初めて見る光景に驚く6年生!自分たちで聞きたかったことの質問ができ、とても貴重な経験となりました。                          
「しゃぼんだまであそぼう」では、いろいろな道具を使って、思い思いにしゃぼんだまを作って楽しんでいました。                       「なつをかんじよう」では、氷を触って冷たい感触を感じていました。
高等部では、7/18㈮に学部集会を行いました。集会委員会の生徒たちが中心となって企画・運営をし、みんなが楽しめる会になるように、盛り上げる声掛けをしたり、面白い問題を出題したりして様々な工夫がみられました。 各学年からは、遠足、宿泊学習、修学旅行の1学期の学校行事の様子を写真を加えながら紹介しあいました。お互いの活動を知る機会となり、みんな興味深く見聞きしていました。後半は◯✕ゲームを行い、大盛り上がりで笑顔あふれる時間となりました。