進路・キャリア教育

キャリア教育の取り組み

高等部3年生 職業・家庭「余暇について考えよう」

必要な力…余暇を楽しむ力

【本校キャリア教育系統表より】

好きな活動を通して興味を広げること、いろいろな場所で好きな活動を楽しむこと等を目的のひとつとしています。

卒業後の余暇について考える場を設け、教師や友達と自分の趣味ややってみたいことについて話し合い、体験活動を通して学習に取り組みました。

小学部1年生 日常生活の指導

自分たちで準備することを通して、「自分のことを自分でやろう」とする気持ちを高めるための活動です。

牛乳を配膳室から持ってくる活動です。1年生3クラス分の牛乳をみんなで協力して配っています。

小学部2年生 日常生活の指導

学級の係活動を通して、役割に興味をもったり、手伝いをする喜びを感じたりすることが目的の学習です。

配膳室まで食缶等を載せたワゴンを運んでいます。「お手伝いしているよ!」と、毎日、給食の片付けの係を頑張っています。

中学部1年生 職業・家庭「クリーンウォーク」

地域の方とかかわりながら生きる力の育成を目的に行いました。

「自分たちの生活する地域をきれいにしよう!」と地域の方々と一緒に学校周辺のゴミ拾いをしました。拾ったゴミは、事前に学習した通りにしっかりと分別できました。

高等部1年生 家庭科「衣服の手入れ」

身だしなみを自分で整えるための力の育成を目的に行った活動です。

日常着の洗濯の仕方を学習しました。食べこぼしが付いた部分をきれいに手洗いする方法(適切な洗剤や洗い方)について、実習をしました。