2025.3月撮影 早春の校舎全景
キャリア教育の取り組み
高等部1年生 職業「卒業後の進路について ~職場・施設体験をしよう~」
卒業後や2年生からの現場実習を見据え、職業や生活を具体的に考えられるようにする目的で行っています。
近隣の職場・施設での作業体験をとおして、働くことの意義や働くうえで大切なことを学びました。
小学部3年生 生活単元学習「校外学習に行こう~買い物をしよう~」
好きなものを選ぶ力の育成やお金の大切さの学習の目的で行っています。
買うもの選び、セルフレジでの代金の支払いについて事前に学習後、ダイソーにて買い物をしてきました。
小学部4年生 生活単元学習「近隣の施設を利用しよう」
地域の中で暮らす力の育成を目的に行っています。
石岡市立図書館へ校外学習に出掛けました。パネルシアターを見せていただいたり、自分で本を探して借りたりして楽しむことができました。
中学部2年生 職業・家庭「バランスの良い食事~調理実習 カレー作り~」
安全の意識や将来の生活に向けた力の育成を目的に行っています。
包丁やピーラー等の調理器具を使い、皮をむいたり、切ったりしてカレーライスを作ることができました。
高等部2年生 生活単元学習「校外学習に行こう(職場見学)」
将来の進路について目標をもったり、その達成に向けて努力したりする力の育成を目的として行っています。
「しろがね苑」「銀の笛」「ワークセンターしろがね」を見学してきました。働く上での大切なことをたくさん学んできました。
小学部1年生 日常生活の指導 朝の会
朝の会では、日直当番が司会を務めています。
一日の予定を確認することを通して、学校生活に必要な習慣を形成することを目的として活動しています。
小学部2年生 日常生活の指導 清掃
家庭や学校生活に必要な習慣を育成することを目的として、毎日の清掃に取り組んでいます。
絞る際の雑巾の持ち方やしっかり絞り切ることを注意しながら、雑巾の絞り方やかけ方の練習をしています。
中学部1年生 職業・家庭 「いろいろな仕事を知ろう(カスミ八郷店)」
職場体験を通して、様々な職業や業務があることを知り、働くことに関心を持つことを目的として行っています。
身近な職業を学習するため、カスミ八郷店に行きました。
商品を大切に扱いながら、品出し業務の体験をすることができました。
高等部1年生 総合的な探究の時間 「フードロスをなくそう」
必要な情報を調べたり、自分が果たすべき役割について話し合ったりする活動を通して、学校・家庭・社会の課題に関心を持つことを目的として行っています。
総合的な探求の時間に、フードロスをなくすための取り組みについて考え、グループごとに発表しました。栄養教諭とクイズも作りました。
小学部3年生 「校外学習に行こう~買い物をしよう~」
校外学習では、身近な施設のきまりを知り、活用することを目的とし、地域の施設を利用しました。
買いたい商品を自分で選んだり、セルフレジで支払いをしたりすることができました。