中学部

中学部の様子

いばらきフラワーパークより 押し花・ドライフラワー教室(中学部手工芸班)

7月3日(水)いばらきフラワーパークからゲストティーチャーを招き、押し花・ドライフラワー教室を行いました。アジサイやひまわり、バラ等のきれいな花びらを押し花にしたり、ラベンダーのドライフラワーを作るため、束にまとめたりしました。今後、これらの押し花やドライフラワーを使った製品作りをします。

<生徒の感想>「分からないところを優しく教えてくれて嬉しかった。」、「ラベンダーがいい香りだった。」

宿泊学習(中2)

6月25日(火)~26日(水)「さしま少年自然の家」へ宿泊学習に行きました。 オリエンテーリングやキャンドルサービス、野外炊飯など、多くの体験活動に取り組みました。「自分のことは自分で行う」や「みんなと協力する」、「自分の役割を責任もって行う」など、それぞれの目標達成に向けて意欲的な姿が多く見られました。

<生徒の感想>「布団引きや入浴など、自分のことは自分でやりました。」、「オリエンテーリングでは、すべてのチェックポイントを見つけることができなかったけど、友達と協力できて楽しかった。」

遠足(中1)

6月4日(金)「ミュージアムパーク茨城県自然博物館」へ行きました。 恐竜や動物、魚等の展示を見て、驚きや不思議なことなど、新しい発見がたくさんありました。 みんなと素敵な時間を共有することができました。

<生徒の感想>「マンモスの骨が大きくて驚いた。」、「気持ちよさそうに泳いでいる魚がたくさんいた。」、「恐竜が動いていてかっこよかった。」

中島農園さんへ サツマイモの苗植え(中学部農園芸班)

5月29日(水)学校近くの中島農園さんの畑へサツマイモの苗植えに行きました。 苗の植え方や苗の間隔などを教えてもらいながら約30本の苗を植えることができました。 秋の収穫がとても楽しみです。

<中島さんの感想>「暑い中、よくがんばりました。またみんなと収穫できることを楽しみにしています。」

<生徒の感想>「楽しかったです。次は草取りに行きたいです。」「大きなサツマイモができるか楽しみです。」

中学部 クリーンウォーク

5月29日(水) 地域の方4名と中学部のみんなで、学校周辺のクリーンウォーク(清掃活動)を行いました。地域をきれいにしようと生徒たちは皆、一生懸命に取り組みました。集めたゴミは、学習で学んだことを生かして、種類ごとに分別も行いました。

<生徒の感想>「地域のためにゴミ拾いができて嬉しかった。」、「ペットボトルやタバコなど、たくさんのごみが落ちていた。ゴミを落とさないように歩きたい。」

<地域の方の感想>「昨年度も参加したが、生徒の一生懸命に取り組む姿に成長を感じることができて嬉しかった。」、「私たちの地域をきれいにしてくれて、とても嬉しい。」