中学部

中学部の様子

地域交流(中2)

11月11日(月)石岡市文化振興課の方から八郷地区の歴史や文化についてのお話をいただきました。

11月14日(木)片野排禍ばやし保存会の方からおはやしや、ひょっとこ等の踊りの体験をさせていただきました。地域について興味深く学ぶ姿が印象的でした。

<生徒の感想>「片野地区には、戦国時代のお鍋のかけらが、今でもでてることにびっくりしました。」「太鼓を叩き続けるのは疲れたけど、踊りと一緒に叩けて楽しかった。」

中島農園さんでのサツマイモの収穫(中学部農園芸班)

10月23日(水)学校近くの中島農園さんの畑へサツマイモの収穫に行きました。

サツマイモの収穫のコツを教えてもらいたくさんのサツマイモを収穫することができました。

<中島さんの感想>「みんなとサツマイモの収穫ができて楽しかった」

<生徒の感想>「手で土を掘ることが大変だった」、「美味しそうなサツマイモを収穫できた」

校外学習(中2)

10月8日(火)職業の学習として、郷の本棚やさと図書館、石岡市中央公民館へ行ってきました。

図書館では本の返却や配架、公民館では清掃をしてきました。グループに分かれて体験活動を行ったことで、各自のねらいに沿った充実した学習になりました。

<生徒の感想>「コミュニケーションを取りながら仕事をする大切さを感じました。」、「きれいに本を並べるように心掛けました。」

校外学習(中1)

10月7日(月)フードマーケットカスミ八郷店へ「仕事、働く人」の学習に行ってきました。リサイクルボックスの使用やバックヤードの様子、品出し・買い物カートの移動体験など、たくさんの貴重な学習を行うことができました。

<生徒の感想>「品出しをするときに、段ボールのガムテープを剥がして、開けることが大変だった。」、 「バークヤードで店頭に出す前の肉や魚を見ることができた。」

校外学習(中3)

10月3日(木)授産施設「銀の笛」、「しろがね苑」に行きました。施設の説明を聞いたり、仕事の様子を見学したりしました。事前学習で用意した質問をし、メモに取ったことを事後学習にいかしました。卒業した先輩の話も聞けたことで、将来に対して意欲がわきました。

<生徒の感想>「先輩たちの姿がかっこよかった。僕も先輩のようになりたい。」、「一生懸命に仕事をしていて、すごいと思った。」