2025.3月撮影 早春の校舎全景
高等部の様子
1年 遠足
4月27日(水)に笠間工芸の丘・茨城県陶芸美術館に遠足に行ってきました。
工芸の丘では、お皿の絵付け体験を行いました。美術の学習で事前にデザインした下絵をもとにお皿に着色をしました。
みんな焼き上がりを楽しみにしていました。
作業学習の様子
作業学習の様子です。
作業活動を中心に取り組み、生徒の働く意欲や態度を培い、将来の職業生活や社会自立に必要な事柄を総合的に学習します。
達成感、充実感から自己肯定感を育てます。
【木工芸班】
木材の切り出し、やすり掛け、釘打ち、組み立てを分担して協力し取り組んでいます。
【ハンドメイド班】
牛乳パックを再利用したスツールを制作しています。強度を上げるために、パックの中に詰める新聞や廃棄用紙をちぎる、丸める作業から、組み合わせて形を作る作業、布を貼る作業に取り組んでいます。
【農園芸班】
畑の整地、野菜や花の栽培、収穫の作業を行っています。収穫した野菜を袋詰めし、商品として仕上げています。
【喫茶・サービス班】
清掃業務・接客業務・軽作業を時期をわけて取り組んでいます。清掃業務では、床・窓・トイレ等の清掃について、専門的な技能で行っています。
高等部2年生 宿泊学習に行ってきました!<1日目>
7月14日(木)~15日(金)、行方市にある「茨城県立白浜少年自然の家」へ宿泊学習に行ってきました。
久しぶりの宿泊体験だった生徒がほとんどでした。
あいにくの雨模様でしたが、その合間をぬっての自然体験、キャンドルファイヤー、創作活動等のたくさんの体験をし、宿泊学習の目的を達成することができました。
<1日目>
入所式
昼食 ~食事の味と量には大満足~
屋内活動 ~インドアビンゴ~
自然散策 ~北浦を望む~
自由時間
夕食
キャンドルファイヤー
夜食
高等部2年生 宿泊学習に行ってきました!<2日目・係の仕事>
<2日目>
朝のつどい ~ラジオ体操~
朝食
創作活動 ~万華鏡作り~
退所式
<係の仕事>
つどい係 ~入所式、朝のつどい、退所式の司会進行~
食事係 ~片付け方の説明、食事のあいさつ、テーブル消毒~
寝具係 ~シーツ、枕カバーの配付~
キャンドルファイヤー係 ~司会進行、火守り~
高2 校外学習(職業:職場見学)
12月8日(木)に2グループに分かれて職場見学をしてきました。
施設の方から施設概要や働くうえで大切なことなどの説明を聞いたり、特別支援学校の卒業生が働く様子を見学したりして、高等部卒業後の生活や就労について理解を深めることができました。
今回見学した場所は、以下のとおりです。
- 茨城福祉工場(就労継続支援A型)
- しろがね苑(就労移行支援、就労継続支援B型、施設入所支援、自立(生活)訓練)
- ひまわり館(生活介護) ※リモートで見学
- うきうきマイスター(就労継続支援B型)
- トラットリア・アグレステ(就労移行支援、就労継続支援B型)
<茨城福祉工場> 概要説明
<しろがね苑>リード線作業見学
<ひまわり館:リモート見学> フルーツキャップ作業の説明
<うきうきマイスター> タオル洗濯の様子見学・タオルたたみ体験
<トラットリア・アグレステ> 利用者さんの接客を受ける・利用者さんとの質疑応答
高等部作業学習(農園芸班)の学習活動 5月
スナップエンドウの選別:小さい物や傷がついてないかよく確認しながら選別できました。
サツマイモの苗の植え付け:苗が傷つかないように優しく斜めに植え付けることができました。
さやえんどうの収穫:大きく膨らんでいる実を選んで集中して取り組みました。
高等部2年生 宿泊学習
高等部2年生は、5/11~12でいばらきフラワーパーク内にある「花やさと山」で宿泊学習を行いました。
野外活動でまき割り体験と火起こし体験を行いました。
宿泊は、テントとロッジに分かれて泊まりました。
夕食は地元のお米や野菜、お肉を使ったBBQを堪能しました。
夜はキャンプファイヤーで楽しく過ごしました。
朝食はホットサンドを自分で作りました。
最後に感謝の気持ちを込めて、フラワーパーク内の奉仕作業(草取りなど)を行いました。
自然を満喫し、みんなで楽しく過ごせました。いつもはできない体験満載の2日間でした。
高等部3年生 修学旅行
高等部3年修学旅行 ㏌東京・千葉
5月17日から19日まで、2泊3日で修学旅行に行ってきました。中学3年の時は、宿泊を伴う修学旅行に行けなかったこの学年の生徒。今回は学生最後の修学旅行で、濃厚な3日間を過ごすことができました。
1日目 職場見学:株式会社リクルートスタッフィングクラフツ(特例子会社)
浅草:雷おこし作り体験、浅草寺と仲見世見学
2日目 東京ディズニーシー
3日目 羽田空港第3ターミナル見学、劇団四季観劇「ライオンキング」
1日目
出発 ~これから仲間との2泊3日!~
浅草寺、仲見世見学 ~おみくじの結果やいかに~雷門の前で集合写真~
雷おこし作り体験 ~美味しくできたかな?~
2日目
朝食 ~テーブルマナーを守って食事~
東京ディズニーシー ~友達と乗るアトラクションは格別~お土産も自分で計算して買いました~夜も行きました~
夜の部屋 ~舞浜の夜景を見ながら~
3日目
朝の支度 ~顔を洗ってスッキリ~
羽田空港第3ターミナル見学 ~いろいろな飛行機が見えました~
昼食 ~味を楽しむだけでなく、もてなしの心も学びました~
劇団四季観劇 ~初めての四季劇場~これから始まりますドキドキ~
3日間の修学旅行を通して、公共のマナーやもてなしの心を学ぶことができたり、仲間との絆を深めたりすることができました。
高等部1年生 遠足
5月10日に、高等部1年生は遠足に行ってきました。
笠間工芸の丘のふれあい工房で絵付け体験を行いました。鉛筆で下絵を描いてから、絵筆で色を付けました。
焼き上がりを楽しみにしています。
高等部3年生 石岡シニアアンサンブル出前講座
9月14日(木)に石岡シニアアンサンブルの出前講座を実施しました。
たくさんの楽器に興味を示していました。演奏をいっしょに楽しみました。