保健安全部

保健安全部

保健室前掲示物2月 心を大切にしよう

2月は心の健康について掲示物を作成しました。

心が健康であるためには体を休めて規則正しい生活を送ることが大切です。 自分も周りの人も明るい気持ちになれるように、嬉しい言葉をたくさん使うように気を付けてみましょう。

えがおが心や体に良い影響を与えることもあります。今年度もあと少しとなりました。えがおで2024年度を締めくくれるといいですね。

保健室前掲示物1月 2025年も元気にすごそう!

1月は、2025年も健康に過ごせるように、健康おみくじの掲示物を作成しました。

おみくじの結果と健康に過ごすためのポイントが書かれていて 楽しみながら、健康について学ぶことができます。

 子どもたちがおみくじを引きに来てくれました!

 おみくじを楽しんでくれています。 健康ポイントに気を付けながら、みなさんが今年も健康に過ごせますように。

保健室前掲示物12月 冬を健康に過ごそう

12月は冬の健康について掲示物を作成しました。

かぜをひかないための方法や、あたたかくすごすポイントを学ぶことができます。

あたたかくすごすポイントはクイズになっています。 衣服で調整をしたり、湯ぶねにつかったりすることであたたかくすごすことができます。 寒さに負けないで、冬を元気に過ごせるとよいですね。

(使用イラスト:日本学校保健研修社 月刊誌『健』2024年12月号)

保健室前掲示物11月 歯と口の健康に気を付けよう

11月は、歯と口について掲示物を作成しました。

 歯ブラシの使い方や歯を磨くときのポイント、噛む習慣づくりについて掲示してあります。

噛むと良いこと、噛まないとどのような影響があるのかについてルーレットで学ぶことができます。

歯と口に関するクイズがあります。 よく噛んで食べて、食後には必ず歯磨きをし、歯と口の健康が保てるように心がけましょう。

保健室掲示10月 目を大切にしよう

10月は目についての掲示物を作成しました。

目に優しい生活をする方法やまばたきの大切さを学ぶことができます。

目に悪い生活を目に優しい生活に直すクイズがあります。

長時間タブレットやスマートフォン等の画面を見るときは、30分に1回は体を動かしたり、近い距離での作業を控えたりして、目の健康を保っていきましょう。