高等部

高等部の様子

高等部新入生歓迎会

高等部新入生歓迎会を開催しました。 在校生からの歓迎の言葉や学校生活の紹介、ビンゴゲームや○✕クイズのレクリェーションがあり、新入生も少しずつ緊張がほぐれた様子でした。 これから始まる学校生活、一緒にたくさんの思い出を作っていきましょう。

高等部訪問教育入学式

令和7年度本校高等部訪問教育に新しく1名の生徒をお迎えしました。 ご家庭で入学式を実施し、新たな一歩をともに迎えられたことを大変嬉しく思います。 音楽や友達の声が好きであることから、オンラインや音を用いた学習を取り入れながら、ご家庭での学びを充実していきたいと思います。

高等部卒業生を送る会

3月3日(月)卒業生を送る会を実施しました。 在校生からのは「ありがとう」の歌の心を込めて作成した色紙のプレゼントがあり、それに応えて卒業生からは、心のこもった言葉と「僕らはまた」の歌が在校生に送られました。心地よく、楽しくもありしんみりする場面もあったひとときを過ごしました。卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。

高等部3年 最後の校外学習に行ってきました

2月14日(金)バス組と電車組に分かれて、イオンモール水戸内原に行ってきました。現地では、卒業パーティー用の買い出しと、卒業後に必要になる文房具や水筒、手提げバックなどの購入をしました。昼食は自分で好きな物を選んで食べ、最後に楽しい思い出ができました。

弘済会コンサート鑑賞

  1月14日(火)弘済会主催のコンサートが開催され、高等部生徒と職員が鑑賞しました。 ジブリメドレーでは口ずさみながら体を揺らしたり、オリジナルソング「明日へ向かう」では事前に音楽科で学習した手話をしながら一緒に歌ったりしました。終盤の「パプリカ」や「風になりたい」では手拍子がさらに大きくになり、立ち上がって全身で楽しさを表現する生徒も多くいました。 体育館中に響き渡る歌声に驚く生徒や「きれいな声で感動しました」などの感想が聞こえ、曲や演奏の良さを感じながら音や音楽を味わいながら鑑賞することができました。

第Ⅱ期現場実習、校内実習報告会

11月15日金曜日、高等部2・3年生の第Ⅱ期現場実習及び1年生の第Ⅱ期校内実習の報告会を実施しました。 実習期間での成果や課題を発表したり、発表から聞いてみたいことを質問したりし、働くことについて学び合いました。また、それぞれがこの実習での課題に向け、今後の生活の中で努力していくことや気を付けていくことについて考えたことも発表することができました。

高等部作業班 フラワーパーク活動②

11月14日木曜日の午前中、フラワーパークで体験活動を行いました。農園芸班は、バラ園の草取り、 喫茶・サービス班は園内カフェにて、テラスや窓清掃、カフェで使用するハーブの摘み取りや洗浄、カップへのラベル貼り作業に取り組みました。園内でのお客様や職員の方へあいさつをしながら取り組む様子がみられました。

高等部保健体育科「ゴールボール」の様子

 10/2、16の高等部保健体育科Aグループの授業で「ゴールボール」を行いました。以下の2点を授業の目的として、役割分担やルールを学んだりゴールボールの体験をしました。 ➀パラリンピック競技を体験し、スポーツの価値や共生社会への理解を深めること ②スポーツを直接「する」だけでなく、「見る」「支える」「知る」といった多様なかかわり方に触れること

ゴールボールとは目隠しをしながら鈴の入ったボールを転がしてゴールに入れることで得点する視覚障がい者の競技で、今回の授業では県立盲学校から「ゴールボール」と「アイシェード」を借用して行いました。 最初のうちは見えないことで戸惑う様子もありましたが、何回か行ううちに、笛の合図で試合がスタートすると、ボールに入った鈴の音を聞くためにみんな声を出さず守備体制に入れるようになったり、声をかけあうようになってボールを止められるようになったりしました。今まで経験したことのないスポーツへの興味が広がるとともに、視覚障がい者についての理解を深めることができたようです。