2025.3月撮影 早春の校舎全景
中学部の様子
遠足(中1)
6月4日(金)「ミュージアムパーク茨城県自然博物館」へ行きました。 恐竜や動物、魚等の展示を見て、驚きや不思議なことなど、新しい発見がたくさんありました。 みんなと素敵な時間を共有することができました。
<生徒の感想>「マンモスの骨が大きくて驚いた。」、「気持ちよさそうに泳いでいる魚がたくさんいた。」、「恐竜が動いていてかっこよかった。」
宿泊学習(中2)
6月25日(火)~26日(水)「さしま少年自然の家」へ宿泊学習に行きました。 オリエンテーリングやキャンドルサービス、野外炊飯など、多くの体験活動に取り組みました。「自分のことは自分で行う」や「みんなと協力する」、「自分の役割を責任もって行う」など、それぞれの目標達成に向けて意欲的な姿が多く見られました。
<生徒の感想>「布団引きや入浴など、自分のことは自分でやりました。」、「オリエンテーリングでは、すべてのチェックポイントを見つけることができなかったけど、友達と協力できて楽しかった。」
いばらきフラワーパークより 押し花・ドライフラワー教室(中学部手工芸班)
7月3日(水)いばらきフラワーパークからゲストティーチャーを招き、押し花・ドライフラワー教室を行いました。アジサイやひまわり、バラ等のきれいな花びらを押し花にしたり、ラベンダーのドライフラワーを作るため、束にまとめたりしました。今後、これらの押し花やドライフラワーを使った製品作りをします。
<生徒の感想>「分からないところを優しく教えてくれて嬉しかった。」、「ラベンダーがいい香りだった。」
校外学習(中3)
10月3日(木)授産施設「銀の笛」、「しろがね苑」に行きました。施設の説明を聞いたり、仕事の様子を見学したりしました。事前学習で用意した質問をし、メモに取ったことを事後学習にいかしました。卒業した先輩の話も聞けたことで、将来に対して意欲がわきました。
<生徒の感想>「先輩たちの姿がかっこよかった。僕も先輩のようになりたい。」、「一生懸命に仕事をしていて、すごいと思った。」
校外学習(中1)
10月7日(月)フードマーケットカスミ八郷店へ「仕事、働く人」の学習に行ってきました。リサイクルボックスの使用やバックヤードの様子、品出し・買い物カートの移動体験など、たくさんの貴重な学習を行うことができました。
<生徒の感想>「品出しをするときに、段ボールのガムテープを剥がして、開けることが大変だった。」、 「バークヤードで店頭に出す前の肉や魚を見ることができた。」