2025.3月撮影 早春の校舎全景
小学部の様子
小学部5年 校外学習
11月25日 校外学習に行ってきました。
ダイソーで買い物をした後に、羽鳥駅から石岡駅まで電車で移動をしました。
石岡ではグランマリアージュで、お子様ランチコースを食べました。
買い物をしたり、電車の利用をしたり、ランチコースを食べたりと、ワクワク、ドキドキの楽しい1日でした。
小学部6年 修学旅行
11月27日(水)~28日(木)千葉・東京方面へ修学旅行に行ってきました。
1日目は、東京ディズニーランドで、パレードを見たりアトラクションに乗ったりして、一足早いクリスマス気分を味わいました。
2日目は、キッザニア東京で、様々な職業の制服を着て職業体験をしました。
また、銀行口座を開いてATMの使い方を体験したり、働いていただいだ模擬貨幣で買い物をしたり楽しむ活動をしたりと
社会のしくみを体感することができました。
小学部4年 学校間交流
11月26日に小桜小学校にて、小学校の4年生と2回目の学校間交流を行いました。
小桜小学校のみなさんが計画した「ダンス」「だるまさんがころんだ」「しっぽとりゲーム」「学校たんけん」「外遊び」をとおして交流しました。
「学校たんけん」では、理科室の人体模型や骸骨の模型に大興奮。楽しいひと時を過ごすことができました。
小学部3年 校外学習に行ってきました
校外学習でダイソーウェルサイト石岡店へ行ってきました。
一人一つずつ、自分の好きなエコバックを買いました。
初めての買い物学習でしたが、練習通りに商品を選んで、セルフレジで会計をし、買い物をすることができました。
小学部1年 遠足に行ってきました
11月12日(火)、秋晴れの中、笠間芸術の森公園あそびの杜へ行ってきました。
ロング滑り台や大きな遊具、ふわふわのドーム型トランポリンで、思いっきり体を動かして遊びました。
小学部 5年 宿泊学習に行ってきました
10月29日、30日、水戸市少年自然の家へ宿泊学習に行ってきました。
シャボン玉遊び、キャンドルサービス、カレー作りをみんなで行いました。
初めての泊まりでドキドキ、ワクワクでしたが、自分のことは自分で行い、たくさんのことにチャレンジをすることができました。
小学部2年 遠足~笠間芸術の森公園~
笠間芸術の森公園内にある、あそびの杜へ遠足に行きました。
ふわふわドームや雲の回廊、ロングすべり台など大きな遊具に夢中になって遊んでいました!
紅葉の色づく素敵な景色を眺めながらのお弁当は、とても良い思い出になりました。
「また行きたいなぁ・・・」「すべり台楽しかった!」と、子供たちのいろんな声が聞こえ、楽しい遠足でした。
小学部4年生 図書館に行ってきました
10月10日、生活科「公共施設について知ろう」の学習で、石岡市の子ども図書館本の森で利用の仕方を学んできました。
本の読み聞かせ、借りたい本を選んでカウンターに行って借りる手続きを体験しました。みんなマナーを守って利用してくることができました。
小学部3・4年生 プラネタリウムの出前授業がありました
10月2日、つくばエキスポセンターの出前教室がありました。小学部3.4年生が、太陽と月、星の動きを学習しました。大きなドームの中でわくわくしながら星空を眺めることができました。
小学部4年 学校間交流をしました
9月26日に小桜小学校の4年生と本校にて学校間交流を行いました。初めてとは思えないほど、仲よく活動をすることができました。今回は本校が計画、「ハンターゲーム」「風船リレー」「学校ごちゃまぜリレー」を全力で楽しむことができました。
小学部 水泳学習
1学期の水泳学習の様子です。
浮き輪やプールスティックを使って浮かんだり、水に慣れてくると一人で歩けるようになったりと、回を重ねるごとにできることが増えていきました。
またビート板を使ったバタ足にもチャレンジしました。
気温が高くなるとプールサイドが暑すぎてしまうこともあり、「プールの準備をしたのに入れない!」日もありましたが、水の中に入るとみんな気持ちよさそうに、とてもよい表情をしていました。
小学部5年 校外学習「石岡消防本部、トラットリア・アグレステ」
7月12日(金)に、校外学習で石岡消防本部とトラットリア・アグレステに行きました。
消防士さんの説明や実演に興味をもって聞くことができました。
トラットリア・アグレステでは、みんなでおいしいスパゲッティ食べて、たくさんの笑顔が見られました。
小学部6年 校外学習「クリーンセンターみらい」
6月28日(金) 小学部6年生が校外学習で「クリーンセンターみらい」に行ってきました。
実際に、ゴミがどのように集められて処分されているのか、分別されているのか見学したり、リサイクルやエネルギーについて話を聞いたりしました。
小学部4年 石岡市八郷学校給食センターに行ってきました
生活科「公共施設について知ろう」の学習の一環で、給食センターで働く職員さんの仕事と施設を見てきました。大きな回転窯、おかずを混ぜる時のスパテラ、汁物をすくう時のひしゃくの大きさに驚きました。カラーボールを具材に見立てた混ぜたりすくったりする体験もさせていただきました。「重い道具を使って仕事をするのはすごい!」「残さずに食べなくちゃ」と、職員さんに感謝の気持ちをもつこともできました。
小学部3・4年生 遠足 つくばエキスポセンター
6月21日(金)、小学部3・4年生の遠足でつくばエキスポセンターに行ってきました。
施設内では、たくさんの体験活動を行い、子ども達は目をキラキラさせながら活動を楽しんでいました。また、サイエンスショーでは、シャボン玉のショーを見学し、大小さまざまなシャボン玉を目の前にすると大きな歓声を上げて喜んでいました。当日はあいにくの雨でしたが、子ども達の思い出に残る遠足となりました。
小学部 6年生を送る会
3/6(水)に体育館にて6年生を送る会が行われました。
6年生の自己紹介から始まり、この6年生は誰でしょうクイズ、各学年からの6年生へ「おめでとう」の気持ちを込めたメッセージと発表があり、たくさんの拍手、笑顔のあふれるひとときを過ごしました。
1年生の発表した「白くまのジャンガ」には6年生も一緒に参加し、ダンスを楽しみました。最後に5年生がしぼり染めをしたエコバックのプレゼントと花束贈呈がありました。
6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!
小学部 文化芸術体験出前講座
2/7㈭に小学部で文化芸術体験出前講座として、金管楽器の演奏会が行われました。
トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、テューバの金管楽器で、「さんぽ」「お弁当箱の歌」「山のおんがくか」「アイドル」「新時代」「ツバメ」などのなじみのある曲から最新曲を演奏していただき、子どもたちのたくさんの笑顔や拍手にあふれる演奏会となりました。
また、本校の校歌の演奏もあり、大合唱で元気な声が体育館内に響き渡っていました。
小学部5年 宿泊学習
12月7日㈭~8日㈮に小学部5年生がさしま少年自然の家への宿泊学習に行ってきました。
1日目は、野外散策をして自然を感じながら思いっきり体を動かし、夜はキャンドルサービスを行いました。
2日目は野外炊飯を行い、大好きな焼きそばづくりに挑戦!味見をして、自分たちでソースの量を決めることもできました。
今回は「自分のことは自分で行う」という目標を立て、食事の準備、寝具の準備や片付け、荷物の整理などにも取り組むことができました。多くの初めての経験で、たくさんの刺激を受け、またひとつ成長したように思います。
小学部6年 修学旅行
11月30日㈭~12月1日㈮に小学部6年生が千葉・東京方面への修学旅行に行ってきました。
1日目は東京ディズニーランド!様々なアトラクションに大興奮でみんなはちきれんばかりの笑顔いっぱいでした。
たくさんあるお土産ショップにも目がキラキラし、好きなものを購入できて大満足の様子でした。
また宿泊先では、使ったお小遣い計算もしっかり行いました。
2日目はキッザニア東京に行きました。消防士、ガソリンスタンド店員、ショップ店員などの様々な職業の制服を着て、仕事体験をしてきました。制服が似合っていて、それぞれの職業になりきっていました。
多くの経験ができ、思い出に残る2日間となりました。
小学部4年 学校間交流
11月16日(木)、本校にて小桜小4年生と本校小学部4年生が学校間交流を行いました。
グループに分かれて自己紹介をした後、校内ウォークラリーを行いました。声をかけあったり時には手をつないだりしながら、校内のあちこちに隠れている封筒を探すことができていました。
封筒を探す中で、「こっちにあるんじゃない」「あそこを見てみようよ」「あったよ!こっちこっち」とたくさんの声が聞こえてきていました。封筒の中に入っている絵カードを協力してつなぎ合わせると、キャラクターが現れ、記念写真撮影もしました。
その後は、みんなでパラバルーンを行い、バルーンを揺らしたり持ち上げたり、バルーンからの風を感じたりしながら楽しいひと時を過ごしました。
次回は、3学期に小桜小学校を訪問する予定です。