高等部

高等部の様子

高等部1年 遠足に行ってきました。

令和7年5月23日(金)笠間工芸の丘へ遠足に行きました。絵付け体験や茨城県陶芸美術館の見学をしました。絵付け体験では、事前学習で作成した下絵を見ながら、お皿に絵や模様を描き、着色することができました。昼食は、外の広場でお弁当を食べました。休憩時間になると広場のステージに上がり、ダンスをしたり、お笑いコントをしたり、楽しむ様子が見られました。午後は、クラスごとに美術館の見学をしました。高等部になって初めて学年全体で校外に出かけたということで、クラスを越えて親睦を深めることができました。

高等部第Ⅰ期現場実習及び校内実習が始まりました。

6/16(月)から第Ⅰ期現場実習及び校内実習がはじまりました。 2・3年生は、実際の現場(企業や福祉施設など)で働く体験をする現場実習、1年生や現場実習に今回参加しない2・3年生は、将来的な現場実習や就労に向けた基礎力を養うためのステップとしての校内実習を行っています。 写真は校内実習の様子です。ボールペンの組み立てや分解、企業からいただいたチラシの封入や米袋のリサイクル作業に取り組んでいます。

高等部アグリカルチャー校内販売会

高等部職業科(実技)アグリカルチャーグループの活動の一環として、7/8㈫、7/9㈬の授業参観日に校内にて野菜の販売を行いました。今回販売したのは、ミニトマト・ピーマン・ししとう・玉ねぎ・なすじゃがいもなど、生徒が日々職業で丁寧に育ててきた夏野菜です。 販売中は「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と元気な声が響き、保護者の方とのやりとりに少々緊張しながらもやりがいや楽しさを感じている様子でした。おかげさまで、多くの方に来場いただき、用意した野菜は2日間とも完売しました。

高等部第1期現場実習・校内実習報告会

高等部では、7月15日㈫に第Ⅰ期現場実習・校内実習報告会を行いました。 それぞれの報告から実習での経験を通して、多くの学びや成果があったことが伝わり、一人ひとりの成長が感じられました。また、「大変だったことは?」「仕事のやりがいは何ですか?」「自転車通勤するのに練習はどれくらいしたのか?」など、生徒同士での質問が次々に出てきて、互いの実習先や仕事内容に関心をもつ姿が見られました。それぞれの体験を知ることで、働くことへの意欲や視野が広がったように思います。