2025.3月撮影 早春の校舎全景
小学部の様子
小学部 体育:水泳学習
1学期の水泳学習の様子です。
全員、石岡特別支援学校のプールに入ることが初めて!みんなドキドキわくわくしながらのスタートでした。
回数を重ねるごとに、少しずつ水に慣れ、一人で水の中を歩けるようになったり、浮き輪やプールスティックを使って浮かべるようになったりして、日に日にできることが増えていきました。
また、高学年はビート版を使ってのバタ足にもトライすることができました。
小学部 梨狩り体験
9月下旬から10月初旬にかけて、小学部の各学年が、地域の梨農園に梨狩りに行ってきました 。
梨農園に到着すると、「あの大きいのを取りたい!」「あそこのがおいしそうだな」とやる気満々の声が聞こえてきました。
梨農園の中島さんから収穫の方法を聞いた後、順番に梨狩りをして、大きな梨をゲットすることができ大満足でした。
小学部4・5・6年生 運動会
10月18日(水)に、運動会日和に青空の中、小学部4・5・6年生の運動会が開催されました。
4年生は、2人一組になって障害物走を行い、最後に文字カードを並べてできた「かがやくスマイル、めっちゃげんきな4年生」のメッセージを17人が声を合わせて届けました。ダンスは、保護者のみなさんにはなつかしい「ペコリナイト」を、チアに扮してかわいらしく踊ることができました。
5年生は、石特消防隊になって、二人で協力してかきまる君を助ける障害物走を行いました。オレンジ色のTシャツが青空に映えて、かっこいい消防隊でした。ダンスは、映画ワンピースの「私は最強」を披露し、最強な5年生を表現することができました。
6年生は、学習してきたリサイクルを取り入れた障害物走を行い、指定されたごみを回収し、一輪車を使って運び種類ごとに分別して全員ゴールすることができました。ダンスは、ねじり鉢巻きにバチを持って、祭り魂が燃え上がった祭りダンスを見せることができました。
また、合同での紅白対抗大玉送り、いばきらきらダンスでも、それぞれが一生懸命に練習を重ねてきた成果を十分に発揮し、笑顔があふれていました。
一人一人の力が集まり、大きな力となって大成功の運動会となりました。
小学部1・2・3年生 運動会
10月25日㈬、小学部1・2・3年生の運動会が開催されました。
1年生は、たこやきマントマンに変身し、友達と力を合わせて焼きイカ大魔王と大玉たこ焼きで戦いました。最後には焼きイカ大魔王と仲良くなって一緒にかわいいかわいいダンスを披露できました。
2年生は、赤のマリオと緑のルイージに扮して、走って飛んでキックするスーパーマリオの大冒険を繰り広げました。最後にはアイテムをゲットして、カメラの前でかわいくポーズをきめることができました。
3年生は、特体連体操と跳び箱、平均台の器械体操を行い、一番大きい学年らしく、笛の合図で集合・整列してかっこいい姿を見せてくれました。体の部位をしっかりと伸ばしのポーズやゴールまで駆け抜ける姿もとっても素敵でした。
最後まであきらめずに取り組む姿、失敗しても何度もチャレンジする姿、友だちと協力する姿、友達を応援する姿などがたくさん見られ、一人一人がキラキラと輝く、大成功の運動会となりました。
小学部5年 学校間交流
10月24日(火)、石岡市立小幡小学校にて、小幡小5年生と本校小学部5年生が学校間交流を行いました。
最初にお互いの学校紹介をし、本校5年生は運動会で実施した「私は最強」のダンスを披露しました。小幡小学校のみなさんからたくさんの拍手をもらい、照れながらも嬉しい表情をしていました。
その後は、手作りボウリングやクリップつなぎのゲームを行いました。始めのうちは、かかわりが少なかったのですが、徐々に「がんばれ~」と応援したり、上手にできたときには拍手をしあったり、クリップつなぎのやり方を教えてもらったりする様子がみられるようになりました。
事後学習として、交流を振り返り、小幡小学校のみなさんに手紙を書いて送りました。次回は3学期に実施予定です。