ICT活用推進部

ICT活用推進部の取り組みなど

ICT活用に関する調査まとめ

ICT活用に関する調査をまとめました。

まずは7月と2月に行った調査の比較です。

ICTの活用状況ですが、2月は活用の量が減少傾向となりましたが、全体としては多様な教科・領域の学習で利用が定着してきました。

児童生徒の情報活用能力については、合理的配慮での活用に変化が見えました。

さらに、令和3年度から令和6年度までの4年間の調査を比較、分析しました。

ICTの活用状況は、生活単元学習、国語、算数・数学、音楽、図工・美術、保健体育でよく使われているだけではなく、朝の会・帰りの会といった場面での活用が充実していました。

児童生徒の情報活用能力については、情報の取得に関して「できる」傾向がみられ、情報を主体的に扱うことができるようになってきました。

開校から6年間で、学校全体のICTを活用する量的な増加だけではなく、それに伴った児童生徒の情報活用能力の成長もありました。
ICT活用と情報活用能力育成の基盤が完成した、と言えるのではないでしょうか。


その他、調査についてのまとめ資料は↓のスライドからご覧ください