2025.3月撮影 早春の校舎全景
ICT活用推進部
ICT活用推進部の取り組みなど
高等部修学旅行でのICT活用
高等部3年生の修学旅行では、生徒個人のICT端末(BYOD端末)やスマートフォンなどを活用しました。
(生徒撮影の写真)
生徒たちから、自分の端末やスマートフォンを使いたいという要望がありました。写真などを撮って思い出を残したい、家族にも見せたい、ということでした。
職員も生徒からの要望を受け、修学旅行で活用するための考え方や指導などについて検討をしました。
高等部職員及び児童生徒支援部とが連携して、生徒たちへの指導を行いました。
あれこれ禁止をするというルールではなく、どのような目的で使いたいのか、使う場面や具体的なアプリなどを生徒たちが考えました。
もちろん、さまざなリスクや責任があることを伝え、楽しさと責任のバランスを加味したうえで、生徒たちは自分たちに適したルールとしてまとめました。
(指導で使ったスライド、ワークシート)
修学旅行の三日間の中で、生徒たちは見学先で友達と写真を取り合って楽しんでいました。お土産を買うときは電卓機能を使い、お金の計算で活用しました。ユニバーサルスタジオジャパンでは、パーク用のアプリを使って、アトラクションのまわり方などを工夫しました。
旅行から帰り、写真を家族に見せて旅行の話をしたようです。さらに、事後学習では、自分たちが撮影した写真をクラウドで共有して、たくさんの写真の中から思い出に残るシーンを選んでポスターにまとめることもできました。
高等部3年間の生活でたくさんICTを活用してきた生徒たちだからこそ、このような場面で優れた活用をすることができた好事例になったと思います。