2025.3月撮影 早春の校舎全景
進路・キャリア教育
キャリア教育の取り組み
小学部1年生 日常生活の指導「清掃」
家庭や学校生活に必要な習慣を形成する目的で行っています。
毎日、教室の掃除をしています。雑巾がけもみんなで協力してやっています。掃除をすると、教室がきれいになります。
高等部3年生 職業「現場実習」
将来の進路希望に基づき、達成に向けて努力する力を育成する目的で行っています。
働く経験を通して、働く習慣や働く意味、職場での決まり、コミュニケーションなどを学ぶことで、卒業後の進路に向けて自分の役割に責任をもって取り組み、自分の課題についても明確にすることができました。
中学部3年生 作業学習「ジョブスタウィーク」
働くことの楽しさを味わうとともに、高等部の作業実習や将来働くことをイメージする目的で行っています。
1週間の間、午前も午後も作業学習に取り組むことを通して、挨拶、返事、報告などの力を身に付けるとともに、働くことの楽しさ、喜びを感じ、自分のできること、得意なことを見つけられるよう頑張りました。
小学部6年生 生活単元学習「仕事を知ろう(校外学習に行こう)」
身近な仕事について知り、働くことのイメージをもつ目的で行っています。
身近な仕事の一つとしてクリーンセンターについて調べ、学校内でごみ集めやリサイクルを体験してから、クリーンセンターに見学に行きました。
ごみピットにごみが集まる様子を熱心に見学していました。
小学部5年生 生活単元学習「仕事を知ろう(消防署)」
地域にある仕事を知り、あこがれの職業を見つける目的で行っています。
校外学習で、八郷消防署に行きました。消火に必要な道具に触れたり、防火衣を着用したり様々な体験ができました。