【2月3日からの学校の対応について】2022.02.03

1月27日より「まんえん防止等重点措置」が発令され、1月31日には茨城版コロナNext判断指標がStage3となりました。
2月3日からの対応については、県教育委員会の指示を受け、分散登校となります。メール配信等での配付文書をご確認ください。

【10月1日からの学校の対応について】2021.09.30

9月27日の知事会見および9月28日の総理大臣会見において、緊急事態宣言は9月30日で解除となりました。
10月1日からの対応については、通常登校となります。メール配信等での配付文書をご確認ください。

【9月21日からの学校の対応について】2021.09.17

9月16日の知事会見において、緊急事態宣言は9月30日までですが、茨城県非常事態宣言が9月19日で解除となります。
9月21日からの対応については、メール配信等での配付文書をご確認ください。


以前の新型コロナウィルス感染症対策関連情報はアーカイブからご覧ください

【9月1日からの学校対応について】2021.09.01
8月27日の知事会見において、茨城県非常事態宣言が9月12日まで延長となりました。
9月1日からの対応については、メール配信等での配付文書をご確認ください。
【県Stage2への移行について】2021.06.09

 6月7日(月)の知事会見において、茨城県全体としてStage2へ移行となりました。

 本校においても、これまでと変わらず感染症対策を徹底し、教育活動を行ってまいります。
 御家庭におかれましては、国や県の指針に従い、家庭内及び外出時における感染症対策について御対応をお願いいたします。

https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/210607_rinjikaiken.html

【感染拡大市町村追加について】2021.04.28
 4月26日(月)の知事記者会見において、4月29日(木)~5月12日(水)まで、感染症拡大市町村における感染拡大防止対策等が示されました。
 感染拡大市町村の追加として、本校所在地の石岡市等が指定されましたが、本校においてもこれまで以上に感染症対策を徹底し、教育活動を行ってまいります。
 御家庭におかれましては、国や県の指針に従い、家庭内及び外出時における感染症対策について御対応をお願いいたします。
【「茨城県まん延防止警戒期間の設定について」】2021.3.22
 3月16日(火)の知事記者会見において、3月21日(日)~4月10日(土)まで「茨城県まん延防止警戒期間」(茨城版コロナNext Ver.3)が設定され、年度末・年度始めの注意事項が示されました。
 御家庭におかれましては、国や県の指針に従い、家庭内及び外出時における感染症対策について御対応をお願いいたします。


【茨城県独自の緊急事態宣言の解除について】2021.2.24
 2月22日(月)の知事記者会見において、23日(火)より茨城県独自の緊急事態宣言が解除されました。また、「茨城版コロナNext(コロナ対策指針)Ver.3」がStage2となりました。 
 なお、本校は「通常登校・通常授業」になります。今後も国や県の指針に従い、これまでどおり「3密」解消や手洗い、消毒、換気等の感染症対策を徹底して教育活動を行ってまいります。
【茨城県独自の緊急事態宣言の延長について】2021.2.8
 2月5日(金)の知事記者会見において、2月8日(月)~2月28日(日)まで茨城県独自の緊急事態宣言が延長されました。また、「茨城版コロナNext(コロナ対策指針)」がVer.3に改訂され、総合的な判断によりStage3となりました。 
 なお本校は、「通常登校・通常授業」になります。今後も国や県の指針に従い、これまでどおり「3密」解消や手洗い、消毒、換気等の感染症対策を徹底して教育活動を行ってまいります。 
【「茨城版コロナNext Ver.2」の強化に伴う対応について】2021.1.18
 1月15日(金)の知事記者会見において、茨城県独自の緊急事態宣言が発令され「茨城版コロナNext(コロナ対策指針)Ver.2」がStage4に強化されました。  
 Stage4では、「国の状況に応じて分散登校の可能性有」となっています。 現況において本校は「通常登校・通常授業」になります。 今後の状況により対応が変わる場合があります。その場合には速やかに御連絡いたします。  
 今後も国や県の指針に従い、これまでどおり感染症対策を徹底して教育活動を行ってまいります。 
【「茨城版コロナNext Ver.2」の強化に伴う対応について】2020.11.12
 11月11日(水)の知事記者会見において,「茨城版コロナNext(コロナ対策指針)Ver.2」がStage3に強化されました。 
 Stage3では,「特別支援学校は状況に応じて分散登校」となっています。 本校は「Stage3における茨城県立特別支援学校「分散登校」の判断基準」に該当しないため「通常登校」になります。 
 今後の状況により,分散登校になる場合は速やかに御連絡いたします。 今後も指針に従い,これまでどおり感染症対策を徹底し,教育活動を行ってまいります。
【「茨城版コロナNext Ver.2」の緩和に伴う対応について】2020.09.09
 9月8日(火)の知事記者会見において,「茨城版コロナNext(コロナ対策指針)Ver.2」がStage3からStage2に緩和されました。 
 県立特別支援学校は「状況に応じて分散登校」から「通常登校」の対応となります。 
【分散登校日の設定について】2020.06.01
 茨城版コロナNext(コロナ対策指針)に基づき,6月8日(月)より対策が緩和された場合には,Stage1へ移行になり,地域の感染状況や児童生徒の状況等を見極めながら段階的に分散登校を設定し,通常登校への移行を円滑に進めることになりました。分散登校日の設定期間は,6月8日(月)から6月12日(金)までは週3日の分散登校(6時間授業,お弁当持参),6月15日(月)から6月19日(金)までは週5日の分散登校(6時間授業,お弁当持参)となり,スクールバスも通常時の運行時刻となります。
 詳しくはメール配信等での配付文書をご確認ください。
【「茨城版コロナNext Ver.2」の強化に伴う対応について】2020.08.24
 7月31日(金)の知事記者会見において,新型コロナウイルスの感染状況の変化に伴い,「茨城版コロナNext(コロナ対策指針)Ver.2」がStage3に強化されました。 
 Stage3では,「感染が拡大している状態」であり,「特別支援学校は状況に応じて分散登校」となっています。 
 本校は「Stage3における茨城県立特別支援学校「分散登校」の判断基準」に該当しないため「通常登校」になります。 
 今後の新型コロナウイルス感染症の状況により,分散登校になる場合は速やかに御連絡いたします。 
 今後も指針に従い,これまでどおり感染症対策を徹底し,教育活動を行ってまいります。御理解・御協力をお願いいたします。 
 詳しくは配付文書を御確認ください
【新型コロナウィルス感染症対策指針の改定について】2020.07.06
 7月3日(金)に茨城県の新型コロナウィルス感染症対策指針が改定されました。それに伴い「茨城版コロナNext(コロナ対策指針)Ver.2」が発表され,Stage2に強化されました。Stage2では,感染が概ね抑制できている状態であり,これまでどおりの通常登校(給食あり)となっています。
 本校においては,近況を踏まえ,令和2年6月15日付けで発出した「通常登校にあたって(お知らせ)」を遵守して感染症対策を徹底し,教育活動を行ってまいります。御理解・御協力をお願いいたします。
 詳しくは配付文書を御確認ください。
【通常登校にあたって】2020.06.15
  茨城版コロナNext(コロナ対策指針)に基づき,現況が続いた場合には6月22日(月)より,通常登校(給食あり)へ移行となります。基本的な感染対策を継続し,教育活動を行ってまいります。
 詳しくはメール配信等での配付文書をご確認ください。
【臨時休業期間中の登校日の設定について】2020.05.20
 5月25日(月)より対策が緩和された場合には,5月15日(金)の知事会見のとおり,以後2週間(5/25~6/5)が臨時休業期間となります。
 この間に,学校再開に向けた準備として,各学年で登校日を週1日設定することとなりました。
 詳しくはメール配信等での配付文書をご確認ください。
【新型コロナウィルス感染症対策臨時休校の延長について】2020.04.27
臨時休業期間を5月31日(日)まで延期することになりました。
御家庭において引き続き児童生徒が健康で安全な生活をおくることができますよう,御留意願います。
【新型コロナウィルス感染症対策に係る臨時休業について】2020.04.07
大井川知事の緊急会見でありましたとおり4月8日(水)から5月6日(水)までの間,臨時休業となりました。
御家庭において児童生徒が健康で安全な生活をおくることができますよう,御留意願います。
【新型コロナウイルス感染症予防関係】

<臨時休業中の児童生徒の外出について>2020.03.06
 国及び県教育委員会から下記のとおり通知がありましたので,御家庭において児童生徒が健康で安全な生活を送ることができますよう,御留意願います。
1 軽い風邪症状(のどの痛みだけ,咳だけ,発熱だけなど)でも外出を控えること。
2 規模の大小に関わらず,風通しの悪い空間で人と人が至近距離で会話する場所やイベントにできるだけ行かないこと。