2025.3月撮影 早春の校舎全景
6年生 卒業式練習
小学部6年生が卒業式の練習を始めました!
3月17日(金)の小学部卒業式に向けて、体育館での卒業式の練習を始めました。
先生の話を真剣に聞いて、小学部最後の授業である卒業式を立派に成し遂げることができるように、一生懸命練習をしていました。
本番には緊張することもあるでしょうが、きっと素敵な笑顔とかっこよい姿を見せてくれることでしょう!
6年間の成長を保護者の皆様と共に分かち合えるような式にしていきたいと思っています。
4年生 10歳の成人式
生活単元学習で、『10歳の成人式』をしました!
「4年生になってできるようになったこと」と「お家の人への感謝したいこと」を考える学習から行いました。考えたことや伝えたいことを手紙で表現し、10さいの成人式で発表しました。
授業参観で10さいの成人式を直接見ていただきたかったのですが、授業参観が中止となったので、子ども一人一人が手紙を読んだ後に、自分ができるようになったことを発表した動画を撮影しました。
個別面談では、その動画を視聴していただきました。子どもたちが直接「ありがとう」を伝えたり、プレゼント(写真立て)を渡したりすることができました。
子どもたちの1年の成長を保護者の皆様と共有し、喜びを分かち合うことができました。
小学部遠足 4年生
11月22日(月)に、小学部4年生が遠足に行きました!
4年生の遠足では、「嶋村観光果樹園」でミカン狩りをして、フラワーパーク内にある「トレタ」で食事をしました。
昇降口で先生の話を聞いて、いざ出発!
スクールバスに乗って行きました。





「嶋村観光果樹園」に着いたら、まず果樹園の方から説明を受けて、ミカン畑に向かいました。
ミカン狩りの様子です。ミカンをよく見て、5個選び取ってきました。












昼食は、「トレタ」で食事をしました。初めての外食体験でしたが、新鮮な野菜がおいしかったのか、野菜もモリモリ食べていました。
子どもたちにとって、楽しく学びのある一日になりました。
校外学習 1年生
11月25日(木)に、小学部1年生が校外学習に行きました!
1年生が、フラワーパークに校外学習に行きました。
お天気にも恵まれて、学校から1列になって歩いて、フラワーパークまで行きました。2学期は学校周辺をたくさん歩いて練習していたので、みんな元気に歩いて行くことができました。



お天気にも恵まれて、学校から1列になって歩いて、フラワーパークまで行きました。2学期は学校周辺をたくさん歩いて練習していたので、みんな元気に歩いて行くことができました。
フラワーパークに入ったら、ウォークラリーをしました。6枚の写真を見ながら、見つけて歩きました。見つけたら、嬉しそうにシールを貼っていました。





バラの花を見つけてにおいをかいでいる子もいました。
きれいで大きな落ち葉がたくさんあり、子どもたちは嬉しそうに集めていました。
丘の上には、ブランコの木がありました。おっかなびっくりしながら乗る子や、楽しくてルンルンで乗る子がいました。


鐘があったので、鳴らしてみました。


池には鯉がいたので、観察したり、手をたたいて鯉を呼び寄せたりしました。


子どもたちは、学校に向かう道すがら、「楽しかった」と言いながら歩いていました。学校の近くに素晴らしい施設があり、楽しめました。
校外学習 5年生
11月24日(水)に、小学部5年生が校外学習に行きました!
5年生は宿泊学習を行う予定でしたが、コロナ禍の中、宿を伴う学習はリスクが大きいため、校外学習に変更することになりました。行き先は、かすみがうら市にある歩崎公園内にある「かすみがうら市水族館」です。事前学習で調べ学習をしたので、みんなとても楽しみにしていました。
今回は、福祉バスを使用して行きました。




「かすみがうら市水族館」では、最初に館長さんから話を聞いて、魚への餌やりの様子を見せてもらいました。
その後、自由に館内の魚を鑑賞したり、触ったりしました。広い水族館ではありませんが、魅力的だったので、子どもたちは何周も観て回っていました。











昼食は、歩崎公園内の芝生の上で、お弁当を食べました。



昼食後は、2つのグループに分かれて活動をしました。
1つのグループは、池の鯉に餌をやりました。





もう1つのグループは、アスレチックをしに行きました。
おまけ。公園内にはまだトンボやカエルが生息しており、嬉しそうに捕まえて観察している児童もいました。
とても自然や生物を満喫した1日になり、帰りのバスの中は、子どもたちの笑顔と思い出話でいっぱいでした。
小学部遠足 3年生
11月12日(金)に、小学部3年生が遠足に行きました!
「嶋村観光果樹園」にミカン狩りに行きました。
5月に行く予定にしていた遠足だったのですが、安全を考え、11月に変更しました。
昨年度は遠足にも校外学習にも行くことができなかったので、久々のお出かけでした。果樹園までは、スクールバスで行きました。



到着して嶋村観光果樹園の方に挨拶をした後、ミカン畑でミカンの取り方の説明を受けました。


1人5個取ってもよいということで、ミカンをよく見て選び、5個数えながら収穫しました。






時間がたくさんあったので、果樹園内を散策しました。空気も澄んでいて、とても楽しい時間を過ごすことができました。
小学部遠足 1・2年生
11月11日(木)に、小学部1・2年生が遠足に行きました!
「今橋果樹園」にミカン狩りに行きました。
5月に行く予定にしていた遠足だったのですが、安全を考え、11月に変更しました。
1年生も2年生も初めての遠足。みんなドキドキ、ワクワクしながら参加しました。今橋果樹園までは、スクールバスで行きました。


到着すると、今橋果樹園の今橋さんに挨拶をした後、ミカン畑まで案内してもらいました。
1年生と2年生は、ミカンを取る場所を変えて取りました。ミカンの取り方を教わった後、自分たちで取ったミカンを食べてもよいと言われたので、子どもたちは大喜びでした。






1年生の様子
2年生の様子
帰り際、お土産のミカンをもらって、学校へ帰りました。
小学部運動会 4・5・6年生
11月10日(水)に、小学部4・5・6年生の運動会が無事行われました!
前日まで雨でしたが、4・5・6年生がグラウンドで活躍するころには秋空が広がりました。







はじめの会
はじめの会では、子どもたちが司会やはじめの言葉、ラジオ体操示範、おわりの言葉などの役割を担いました。大きな声で立派な態度で行うことができました。5年生の競技
「がんばれかきまるくん」4年生のダンス
「楽しい散歩」6年生の競技
「ランニング・ファイナル」全学年の競技
「紅白玉入れ」5年生のダンス
「国体ダンス2021」4年生の競技
「はしって なげて カニさんで」6年生のダンス
「石岡VICTORY」終わりの会
おわりの会では、みんなやり遂げた充実感でいっぱいの顔をしていました。保護者の皆様には、たくさん御参加いただき、共通の楽しい思い出ができました。本当にありがとうございました。
小学部運動会 1・2・3年生
11月2日(火)に、小学部1・2・3年生の運動会が無事行われました!
開校から初めての運動会のトップバッターとして、小学部1・2・3年生が元気いっぱいにグウランドをかけまわりました。
1年生→2年生→3年生の順番で競技とダンスを行いました。
はじめの会
子どもたちが緊張感しながらも、期待感いっぱいで参加しました。1年生
「バナナくん体操」と「ちぇっこり玉入れ」2年生
「石特忍者参上」と「なんじゃ、もんじゃ、忍者」3年生
「フルーツポンチ」と「あっち、こっち、どっち」おわりの会
記念品である「マスク」を受け取りました。みんな精一杯がんばりました。とてもかわいらしく、かっこいい姿をたくさん見ることができました。
保護者の皆様には、たくさん御参加いただき、楽しい時間を共に過ごすことができました。本当にありがとうございました。
4年生 くろねこ農園で収穫をしました
4年生が、11月1日(月)にくろねこ農園にブロッコリーの収穫に行きました!(地域交流)
1学期に野菜を育てる学習として、本校の外部講師である黒澤さんが学校にいらした時に、「野菜の育て方」についてインタビューしました。
学校の近くに畑を持っていらっしゃる黒澤さんに誘っていただき、ブロッコリーの収穫に行ってきました。
学校の近所にある「くろねこ農園」に、みんなで歩いていきました。


ブロッコリーの収穫をするために、軍手をしたり、黒澤さんから説明を聞いたりしました。




ブロッコリーの収穫をしました。







最後に記念撮影をしました。
「黒澤さん、ありがとうございました。」

6年生 修学旅行に行ってきました
6年生が、10月22日(金)に修学旅行に行ってきました!
年度初めは、1泊2日の那須方面の予定でしたが、コロナ禍の中でも子どもたちに修学旅行を経験してほしいとの願いの下、日帰りでの修学旅行(鹿島方面)に変更しました。
7:30 学校集合 観光バスで行きました。




午前中は、鹿島サッカーミュージアムに行きました。鹿島神宮に行く予定でしたが、大雨のため予定を変更しました。
ミュージアムの中をじっくり見学した後、自動販売機で好きな物を選んで飲みました。




昼食は、鹿島セントラルホテルで中華を食べました。




ホテルでお土産も買いました。




午後は、かすみがうら観光遊覧船ラスクマリーナ「ホワイトアイリス号」に乗りました。





小学部4・5・6年 運動会の練習始まりました(10月)
11月10日(水)の運動会に向けて、準備や練習が始まりました。
種目は、下記の通りです。他にも合同の種目があります。
4年:はしって なげて カニさんで【競技】・楽しい散歩【ダンス】
5年:がんばれかきまるくん【競技】・国体ダンス2021【ダンス】
6年:ランニング・ファイナル【競技】・石岡VICTORY【ダンス】
【4年】
「楽しい散歩」では、横一列に並んで、ダンスをします。

顔を上げたり、手をピンと伸ばしたりして、かっこよくできるように練習しています。


【5年】
「障害物を乗り越えて、かきまるくんを完成するぞ!」と、みんなで協力して行っています。


【6年】
友達と息を合わせて、歩いたり走ったりする練習から始めました。これが意外と難しい!


本番では、息ぴったりなところをお見せするために頑張って練習しています。
小学部1・2・3年 運動会の練習始まりました(10月)
11月2日(火)の運動会に向けて、準備や練習が始まりました。
種目は、下記の通りです。
1年:ちぇっこり玉入れ【競技】・ばなな君体操【ダンス】
2年:石特忍者参上!【競技】・なんじゃもんじゃにんじゃ【ダンス】
3年:あっち こっち どっち⁉【競技】・フルーツポンチ【ダンス】
【1年】
玉入れは、クラスごとに分かれて行います。
ばなな君になって楽しくダンスします。
【2年】
みんなで石特忍者になって、網をくぐったり、玉やボールで敵をやっつけたりします。
【3年】
フルーツポンチでは、カラフルなポンポンをもって踊ります。
2つのルートがあり、自分で好きな方を選んで挑戦します。1つ目は、平均台と跳び箱のどちらかを選択します。
分散登校の様子(9月)
1・4・6年生:9月21日(火)、2・3・5年生:9月22日(水)の様子から
<登校の様子>
久々の登校で、緊張している児童、笑顔でかけよる児童、恥ずかしそうにしている児童など、いろいろでしたが、元気に学校に来てくれて嬉しかったです。<学習の様子>
夏休みの様子を伝え合ったり、朝顔の観察をしたり、国語をスタートさせたり、初日からとても生き生きと学習に取り組んでいました。<昼食の様子>
お家の方に作ってもらったお弁当をおいしそうに食べていました。<オンライン学習>
分散登校なので、学校に来てない児童は、希望制で同時双方向型オンライン学習を行いました。ICTを使い学校と自宅をつないで学習をしました。
☆迷路ができました☆
高等部の坂寄先生が、夏休みに花壇に植物で迷路を作ってくれました。子どもたちは大喜びで遊んでいました。
R2 小学部の様子など
- 2021.03.12 3/10に「6年生を送る会」を行いました。
- 2021.02.25 3年の飯田康平さんが、令和2年度「歯と口の健康に関するポスターコンクール」で、佳作を受賞しました。
- 2021.02.25 3年の飯田康平さんが、令和2年度「ぼく☆わたしのおじいちゃん☆おばあちゃんの絵コンクール」で、「のびのび賞」を受賞しました。
- 2021.01.13 12月の6年生の学習の様子です。
- 2021.01.13 12月の5年生の学習の様子です。
- 2021.01.13 12月の4年生の学習の様子です。
- 2021.01.13 12月の3年生の学習の様子です。
- 2021.01.13 12月の2年生の学習の様子です。
- 2021.01.13 12月の1年生の学習の様子です。
- 2020.12.28 12/16に文化芸術体験出前講座を行いました。
- 2020.12.18 6年生の前島愛さんが「茨城県小中学校美術展覧会」に出展して表彰されました。
- 2020.12.15 11月の2年生の学習の様子です。
- 2020.12.10 11月の6年生の学習の様子です。
- 2020.12.10 11月の5年生の学習の様子です。
- 2020.12.10 11月の4年生の学習の様子です。
- 2020.12.10 11月の3年生の学習の様子です。
- 2020.12.10 11月の1年生の学習の様子です。
- 2020.12.03 10月の5・6年生の学習の様子です。
- 2020.12.01 10月の3・4年生の学習の様子です。
- 2020.12.01 10月の1・2年生の学習の様子です。
- 2020.11.25 11/19,11/20に交通安全教室を行いました。
- 2020.11.25 11/9に6年生が修学旅行で,こもれびの森イバライドに行ってきました。
- 2020.11.25 3年生の飯田康平さんが「 令和2年度 歯と口の健康に関するポスターコンクール」 において,優秀賞を受賞しました。
- 2020.11.18 10/29に5年生が土浦郵便局に校外学習に行ってきました。
- 2020.11.18 10/21に4年生は朝日里山学校に校外学習に行ってきました。
- 2020.09.29 3・4年生 8・9月の学習の様子です。詳しくはPDFファイルをご覧ください。
- 2020.09.28 5・6年生 8・9月の学習の様子です。詳しくはPDFファイルをご覧ください。
- 2020.09.28 1・2年生 8・9月の学習の様子です。詳しくはPDFファイルをご覧ください。
- 2020.08.20 5・6年生 7月の学習の様子です。詳しくはPDFファイルをご覧ください。
- 2020.08.20 3・4年生 7月の学習の様子です。詳しくはPDFファイルをご覧ください。
- 2020.08.20 1・2年生 7月の学習の様子です。詳しくはPDFファイルをご覧ください。
- 2020.07.14 5・6年生 学習の様子です。詳しくはPDFファイルをご覧ください。
- 2020.07.14 3・4年生 学習の様子です。詳しくはPDFファイルをご覧ください。
- 2020.07.14 1・2年生 学習の様子です。詳しくはPDFファイルをご覧ください。
R1 小学部の様子など
- 6年生 11/25(月)-26(火)で修学旅行に行ってきました。詳しくはPDFファイルをご覧ください。
- 5年生 9/25(水)-26(木)で宿泊学習に行ってきました。詳しくはPDFファイルをご覧ください。
- 小1~4年生 遠足に行ってきました 6/21(金) 詳しくはPDFファイルをご覧ください。